〈最福寺開運元旦護摩供〉
日時:1月1日(水)0:00
場所:最福寺四恩殿
大晦日12月31日の除夜の鐘がつかれます。
その後、四恩殿では午前0時を期して、令和7年初めの元旦護摩祈願を行います。
どなたでもお参りいただけます。
〈厄払い星祭り〉
日時:2月1日(土)〜4日(火)11:00〜
場所:最福寺四恩殿
男性大厄 25歳・42歳・61歳
女性大厄 19歳・33歳・37歳
それぞれの前年後年は前厄、後厄となります
厄年の方は法被をつけて護摩壇近くで祈願していただけます。
七難即滅 七福即生 厄除不動・最福弁天
疫病退散・家門繁栄 千客万来・商売繁盛
【明神奉送】令和5年10月17日(旧暦9月3日)
一年三百八十五日にわたり、高野山の明神さまを明神様を竪義としてお守りされてきた豪泉貫主が、無事にその役を後任者に引き継がれて、高野山の結界から出られ、鹿児島最福寺に帰ってこられました。
〈高野山 春の訪れ〉令和5年4月
梅、桜、ボケと様々な花が咲き、日中の気温も上がり春の訪れを感じます。
日時:毎日12:30〜14:00
於:最福寺四恩殿
大弁財天さまのおられる四恩殿で、最福寺護摩行を行なっております。
どなた様でも参加して頂く事が出来ます。
また、希望される方は願いを書かれた添え護摩木をご自身で護摩の炎に投じて頂けます。
令和六年 “四恩”
令和五年 “精進”
令和四年 “利行”
令和三年 “互”
令和二年 “發心”
烏帽子山最福寺は、修験の家系で500年以上前の室町時代に源を持つ真言密教のお寺です。薩摩修験道第18代であり、前人未到の百万枚護摩行成満行者の池口恵觀大僧正が昭和の時代に開山。現在は薩摩修験道第19代の池口豪泉僧正が最福寺第2代の貫主となられています。
豪泉貫主は高野山の智荘厳院、鹿児島大隅半島の柏原高野山西大寺の住職も兼務される伝燈大阿闍梨です。
最福寺について(詳細案内)
最福寺の象徴的存在である大弁財天は、四恩殿に鎮座される総丈18.5mの威容を誇る世界最大の木彫弁財天で、正式名称を清池宇賀弁財天といい、通称・平成大仏大弁財天、お母さん弁天として人々に愛されてきています。
大弁財天について(詳細案内)
柏原高野山 西大寺
〒893-1615
肝属郡東串良町川東3578
TEL/FAX:0994-63-8316
西大寺霧島別院 いのちの森
〒890-0082
霧島市霧島町田口字野辺田1329-1
鹿児島高野山 最福寺
〒890-0082
鹿児島市紫原2丁目35-13
TEL:099-253-6440
高野山
智荘嚴院
〒648-0211
和歌山県伊都郡高野町
高野山559
大阪
四恩庵(最福寺大阪出張所)
〒553-0001
大阪府大阪市福島区海老江5-3-13野田ハイデンス108
熊本
昇龍山 恵山寺
〒868-0621
熊本県球磨郡湯前町2155-1
TEL:0965-43-3140